スポンサードリンク

最近増えてきているセレクトショップのキッズラインに注目してみました

ベビー服。子供服。着ている本人がファッションに目覚めるのはもっと先のことかもしれないけれど。「すぐ着れなくなっちゃうから・・・」とつい思ってしまいがちだけれど。だからといって、何でもいいやって気持ちにはとてもなれないものですよね。子供は毎日全身でいろんなものを感じて、吸収して、成長しています。こだわりとか、センスとか、感性とか、そういうものだってきっとそう。言葉で伝えていなくても、いつも見ている、触れている、身の回りのモノや空間や世界からたくさんの刺激を子供は受けているのです。なので、いい環境づくりもママの大事なシゴト。特別こだわりすぎる必要なんて全然なくて、普段どおりにオシャレを楽しめばいい。ママが好きなものが、子供も好き。ママが嬉しければ、子供も嬉しい。というわけで、いまのママ世代に身近でお馴染みのセレクトショップのキッズラインを備忘録がてら、ここにメモして置きますね。

ところで、世界的に見ても日本のファッションセンスの高さはピカイチだということをご存知だったでしょうか。日本に訪れる外国人の多くが「街行くフツーの人でも抜群にオシャレだぞ」と驚くのだとか。なるほど、世界に通用するクリエイターやアーティストが続々と輩出されているのも頷ける話ですよね。しかも変なブランド信仰なんぞ持っていなくて自然体で等身大。素材やエコ、フェアトレードなどに対する目も厳しい。そのぐらい日本はスゴイ。先進国というのはダテじゃない。胸を張って、あなたのセンスを子供に受け継いであげてくださいな。

kodomo BEAMS(こどもビームス)

ビームスで働く女性スタッフたちによって立ち上がったレーベルです。原点にあるのは、「感性を育みたい」「安全・安心のアイテムを届けたい」という願いでした。そのため特に意識の高い店舗では、親子で楽しむ木削り体験教室などのワークショップも時々開催しています。

SHIPS KIDS(シップス キッズ)

「スタイリッシュ・スタンダード」をテーマに掲げるSHIPSのキッズラインとなります。子供服も銀座の老舗セレクトショップらしいトラディショナルなテイストです。コンセプトは「子供の笑顔が似合う服」とのこと。ちなみにWEB雑誌『SHIPS MAG』では「子どもに読ませたい絵本」などの記事を読むことができます。

UNITED ARROWS green label relaxing(グリーンレーベルリラクシング)

じつは、もう一つのレーベル「BEAUTY&YOUTH」でもキッズアイテムの取り扱いがありますが、なんだかアラサー付近から急激に「BEAUTY&YOUTH」という言葉の輝きが眩しすぎるような気がして、今回はあえてこちらをチョイス(笑)。ただ、こちらも「恋するレーベル」なんですよね・・・。恋、しましょうよ!でも誰と?あは。

BOYS & GIRLS TOMORROWLAND(ボーイズ&ガールズ トゥモローランド)

1983年に東京・自由が丘で産声をあげたTOMORROWLAND。現在は代官山に本拠を構えて最先端のトレンドシーンを提案しています。BOYS & GIRLSは、2012年に「大人と同じこども服」をコンセプトに誕生しました。大人も納得の素材・製法にこだわり、オトナ水準のクオリティと価格で展開しているようです。

CIAOPANIC TYPY(チャオパニック ティピー)

ジーニングカジュアルを提案するセレクトショップ「CIAOPANIC」のファミリー向けラインです。テーマは「少しのこだわりと肩肘はらないリラックス感」。それだけに、お値段もお手ごろで、着まわしのきくベーシックなカジュアルアイテムが揃っています。

Green Parks fuuwa(グリーンパークス フーワ)

オリジナルブランド「earthmusic&ecology kid's」と「chocol raffine robe」を中心に国内の多彩なブランドを展開しているお馴染みのセレクトショップ「Green Parks」。派生レーベル「fuuwa」は、なかでも上質なキッズブランドに力を入れているショップとなっているそうです。

SEVENDAYS=SUNDAY(セブンデイズサンデイ)

LOHASがテーマのファミリー向けセレクトショップとして、2012年の登場するや否や一気に店舗数を増やし、人気店のひとつに躍り出た注目株です。アイテムはいずれも、ナチュラル&アウトドアなテイスト。家族と過ごすとっておきの休日をリラックス&カジュアルに演出してくれます。

B:MING LIFE STORE(ビーミングライフストア)

BEAMSのファミリー向けブランドとなります。出店エリアも、街の中心部というより少し郊外のショッピングセンターがほとんど。もちろん価格帯も控えめです。とはいえ2012年デビューなので、店舗数はそれほど多くありません。まだ通販もなさそう・・・。今後の展開を楽しみに待ちましょう!

あわせて読みたい特集記事
⇒その他の特集記事を見てみる

関連ブランド

関連アイテム

スポンサードリンク